人気ブログランキング | 話題のタグを見る

谷川岳・肩の広場~西黒沢へ

(画像をクリックで拡大します)

谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21482684.jpg

谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21483725.jpg


今日は久しぶりの快晴。
自宅の二階の窓から今朝はよく谷川岳を望むことができた。

今日は谷川岳に決定!
ということで急ぎ支度をして出発。
途中、真っ赤に染まる谷川岳にテンションはグングンと鰻上り。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21484895.jpg













一番のロープウェイに乗り込むも、意外や意外・・・・・・・・
バックパッカーの少ないこと!
登山者も多いエリアなのにまったくこの時間には見かけない。
今日は定時にロープウェイが動いたので時間的余裕が多少はある。

ロープウェイを降りて準備。
目指す谷川岳山頂。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2150153.jpg













昨日の登山者のラッセルの跡が多少は残っているので田尻尾根までは助かった。

白毛門と笠ケ岳
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2151440.jpg












田尻尾根トップから目指す谷川岳。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21521085.jpg













まだ所々昨日のトレースが残っているものの、一度にまとめて降り過ぎた雪の上はかなりきついラッセルだ。
田尻尾根から下り始めた頃、我輩と違ってリフトを利用したらしいもう一人スノーボーダーが鞍部まで滑り降りて行った。
鞍部からの稜線歩きは初対面のスノーボーダーと交代でラッセルすることに・・・・・・・
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21545086.jpg













全て実が落ちたブナ・・・・・・・
今年はずいぶんと「おやつ」にブナの実をいただいたなぁ・・・
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21554713.jpg












俎嵓山稜がいつみても格好いい
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21561288.jpg













熊穴沢避難小屋もずいぶんと埋もれてきた。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21564120.jpg













昨日の登山者はどうやら熊穴沢避難小屋から引き返したらしい・・・
ここまでで登山者のトレースはまったく消えた。
この先は我々が自分でラッセルしなければならない。
急登に喘ぎながらもう一人のスノーボーダーとラッセル開始。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21584260.jpg













10時35分、二時間で『天狗の溜まり場』着。
これから滑る斜面が目の前に広がる。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_21595596.jpg















お気に入りの眺め。
オジカ沢ノ頭(右)と俎嵓山稜。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2212450.jpg














仙ノ倉山、平標山まで望める。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2215577.jpg














これから滑る斜面を俯瞰
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2221699.jpg












肩の小屋
遠く苗場山も見える
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2224640.jpg













山頂
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_223366.jpg














山頂(トマノ耳)よりマチガ沢を俯瞰。
本谷もだいぶ埋まってきた。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_224872.jpg













コンディション良ければ四ノ沢を、と思ったがクラックだらけで滑るどころではなさそうなので止めた・・・・・
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2244518.jpg













今日は眺め最高!
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2251755.jpg













今シーズン二度目の山頂
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2253585.jpg













お初のスノーボーダーは先に方の広場へ滑り降りて行った。
自分は昇り返す予定なので、ま、慌てることも無い。
ゆっくりと方の広場へ一本目のドロップ。

気持ちよいので予定通り登り返すことにした。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_227729.jpg













急登を登り終え、かるくランチ。
二本目を滑り終え、熊穴沢避難小屋へ滑り降りる。
(西黒沢もクラックだらけで無理・・・・)
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2282161.jpg














自分のラインを、見えているうちに撮影。
「気持ちよかったな~~~」
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_229515.jpg












熊穴沢避難小屋手前から西黒沢へツリーラン。
西黒尾根が美しい。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2210393.jpg

谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_22102456.jpg













振り返る
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_22104775.jpg

谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2211822.jpg












覚悟してきたものの、やっぱりまだ西黒沢は埋まりきってない。
クラックもいたるところにあり、沢もまだ大きな口を開けている。
先に滑り降りたスノーボーダーは滑るのを諦めてスノーシューに履き替えて下っていったようだが、自分は意地でも滑れるところまで滑る・・・・・・・・
と、まぁ、わかっていたのでただ疲れただけだが、幾度も板を履いて脱ぎを繰り返し、クラックを飛び、藪を避け、やっと汗だくでスキー場の田尻沢コースへ辿り着いた。
ま、快適にここまで戻れるようになるにはもう一降り欲しいところだ。
谷川岳・肩の広場~西黒沢へ_b0062024_2214298.jpg

ようやくフカフカの谷川岳を滑ることができた。
これからのパウダーシーズンが楽しみだ。

by sakusaku_fukafuka | 2011-12-29 22:15 | 2012 雪山三昧 前期 | Comments(6)

Commented by lucentx at 2011-12-29 23:13
こんばんは!
晴天で谷川岳を満喫されたようですね。
それにしても、スケールの大きな雪山の光景を
眺めながらの滑走は気持ちいいでしょう!
でも、滑走だけではなさそうでかなりハードな
コースなのでしょうから、私のようなものには
経験できない...
オジカ沢ノ頭(右)と俎嵓山稜の眺め、苗場を
望む光景など、最高に素晴らしいです。
Commented by wakaba0818 at 2011-12-30 17:07
こんにちわ~**
素晴らしい雪山の景色眺めさせてもらいました
自然の力で出来た景色が何とも言えません
そんな中を気持ちよく滑っている sakusaku_fukafukaさんを想像しますと
凄いスタミナの持ち主なんだと再確認しました(^-^;)
未だ雪が足りないようで、後ひとふりしたら即お出かけになるんでしょうね
又来年もすてきな雪山の造形美を楽しみにしています
来年もよろしくお願いします(^-^)
Commented by sakusaku_fukafuka at 2011-12-31 01:48
♣ lucentx さん、コメントありがとうございます。
このルートは楽をしたとしても3時間ほどの登攀はしなければなりませんのでなかなか大変なルートです。
アプローチが長いだけあって、滑走距離もとても長く楽しめます。
県警の山岳警備隊も組織されているエリアだけあって危険度も高い場所ですから、いつも緊張しますね。
Commented by sakusaku_fukafuka at 2011-12-31 01:50
♣ wakaba0818 さん、コメントありがとうございます。
自然の力ってすごいですよね。
また雪と風が織り成す造形美も素晴らしいです。
厳しい日がほとんどですが、快晴の日はその美しさに感動しますね。
こういう景色を眺めることができるのが雪山の最大の魅力です。
こちらこそ、来年も宜しくお願いします。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-12-31 06:10
よい天気になった谷川を存分に楽しみましたね。
おかげさまで私もこんなに素晴らしい風景を眺めることができて気分爽快の朝です。
山頂に立つご気分は、さぞや晴れ晴れと・・・・・
最後の下りは、経験を駆使して神経を張って・・・
体力の維持はとても大変なことと思います。
でもこの調子なら明くる年も楽しい滑りができますね。
らいねんもよろしくお願いいたします。
Commented by sakusaku_fukafuka at 2012-01-01 21:07
♣ kimiko_shibata1 さん、あけましておめでとうございます。
天候の難しい谷川岳。
こんな快晴の谷川岳はめったにありません。
めったにない一日を本当に存分に楽しみました。
年とともに体力の衰えを実感しております。
自分の体力に見合ったペース配分で歩くにはやっぱりSoloが
一番良いという結論に至った次第です。
今年も宜しくお願いいたします。