人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雨の日のお客様

この秋は天候に恵まれず、山行も思うようにいかない。

仕事に行こうと車に向かうと雨に濡れたフロントガラスに何やらゆっくり動くものが・・・・・・・
近づいてみるとまだ子供のカタツムリ。

そのままワイパーを作動させては可哀そうなので、カメラにおさめてから草むらの木の葉の上にお引っ越し。

仕事場に到着後時間があったので、パソコンに取り込んでからそのままNHKのほっとぐんま640 に投稿。
翌日番組の「好きです群馬」の中で放送。
雨の日のお客様_b0062024_191743100.jpg

# by sakusaku_fukafuka | 2016-10-10 19:17 | ほか・生活風景 | Comments(0)

連チャン西黒尾根・谷川岳

30年以上前、大病を患って入院した病院でお世話になった看護師さんたちと、退院後も長いお付き合いをさせていただいてきた。

お世話になっていたころは皆さんまださん若くて可愛い看護婦さんたちだったが、それぞれが結婚して家庭を持ち、子供さんたちも成人して自分たちの道を歩き始めた。
二十数年所属している Wind orchestra の演奏会にも毎年聴きに来ていただいたり、同窓会と称して紅葉狩りに出かけたり・・・・・・・

さて、今年の同窓会はどうしましょう?
返ってきた言葉はちょっと以外で驚きだった。
「今年はハイキングか登山がいいわ」

ん~~・・・・・・・・・

どうしましょ・・・・・・・・・

思案の結果、地元に居ながら眺めるのみで登ったことがない「谷川岳」に決定。
谷川岳に登るのなら、ハードでも景色の良い巌剛新道から西黒尾根に取り付くか、最初から西黒尾根を登るルートだろう。

おいらは先週SIKちゃんと西黒尾根攻めてるので、二週連続西黒尾根ということになる。
SIKちゃんに「西黒尾根を登るつもりだ」と言ったら「登山が初めてで西黒尾根は無理じゃない?」と言われた・・・・・のだが、谷川岳をホームグラウンドとする吾輩としては、せっかく谷川岳に登るのなら絶対見せたい景色がある。
ちょっと強引だが、やっぱり西黒尾根を登ることにした。

この日はゲストが居るので、めったに使わないロープウェイ立体駐車場に車を停めて出発。
6:12 am ほぼ予定通り。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22283992.jpg















まだ笑顔があります(笑)
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22292464.jpg















風のない樹林帯はやはり暑い。
でも、先週の湿度の高いムシムシした西黒尾根よりははるかに涼しいかも・・・
だけど、ちょっと疲労の色が・・・・・・・・・・・
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22304645.jpg














天神平スキー場が垣間見えた。

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22321055.jpg















二時間強。
やっと森林限界を越えた。

先週はここでご来光だった。

頑張ってます。

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2233115.jpg















空はすっかり秋の気配。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22335336.jpg















北側へ巻くと樹間から谷川岳本峰。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22343593.jpg














先週はこちら方面は何も見えなかったけど、清水峠が見える。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22355125.jpg
















最初の鎖場。
さて・・・・・・・・・・・どうなるか・・・・・・・・・・

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22363167.jpg
















二人共高所恐怖症では無いとのことで一安心。
割りとスムーズに怖がることもなく登ってきます。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22374370.jpg

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2237555.jpg















後ろにマチガ沢と谷川連峰の景色が広がる。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22384859.jpg















展望の無い樹林帯とは違い、きれいな景色も見えて感動しながら顔もほころびます。
(なんちゃってガイドとしてはちょっと安心)
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22402062.jpg















リンドウ
こんなに開くこともあるんだね~~

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22405564.jpg
















次の鎖場に先行する登山者が取り付いてます。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22413693.jpg















ガンガン登ります。

ここが一番心配だったんだけど、これなら大丈夫だな・・・・・
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22424156.jpg

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22425530.jpg
















初めて見る景色にうっとり・・・・・・・・

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22431623.jpg















ゆっくり3時間。
ラクダの背

やっとなんとかここまで登ってきました。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22452824.jpg
















ガレザワの頭で大休止して登山続行。
岩稜帯が続く。

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2247132.jpg
















けっこうスリリングな場所もあるけど、難なく通過してます。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22473822.jpg

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2248438.jpg















イワインチンが咲き始めました。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22482912.jpg














トリカブトも天気が良くて一段と色鮮やか。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2248599.jpg














やっとザンゲ岩。

ここを過ぎれば急登は終わり。
良く頑張ったね~~~

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2249581.jpg














空は更に青く。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22501640.jpg

















山頂はすごい数の登山者。
賑わっているようだ。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2251867.jpg















登ってきたルートを振り返る。
彼女たち、よくぞ登ってきたね~~
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2252299.jpg














山頂で記念撮影してきてから小屋の近くでランチタイム。
俺の定番の「豚肉の生姜焼き」を皆で食して小屋をあとにする。

ここからは下山に天神尾根を使い、ロープウェイで山麓駅まで下る予定。

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22534247.jpg














俎嵓山稜 ( まないたぐらさんりょう ) が凛々しい。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22553141.jpg















天神尾根
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22561115.jpg

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22562848.jpg

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2256541.jpg


















熊穴澤避難小屋
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22572216.jpg














登った西黒尾根がよく見える。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2258758.jpg















途中でダイモンジソウに出会えた。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22583362.jpg















やっと到着。
連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_22584951.jpg















別にこの男性を撮りたかったわけではありません。
ロープウェイの窓から眺める谷川岳。

連チャン西黒尾根・谷川岳_b0062024_2259555.jpg


下山後は最近良く通う「鈴森の湯」で汗を流す。

風呂から上がってきたお二人に「谷川岳登山、どうだった?」
また登りたいでしょ?と冗談で聞いたら。

「もう二度と登山はいいです」

ということで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

# by sakusaku_fukafuka | 2016-09-20 23:02 | 2016無雪期登山 | Comments(2)

谷川岳

至仏山以来、約一月ぶりの山行。
久しぶりのSIKちゃんから馬蹄形縦走のプラン。
でも、登山日が近づくにつれ天気が怪しくなってくる。

下り坂の天候に結局、一泊二日の馬蹄形は諦めてOneday縦走に切り替えた。

しばらくぶりの西黒尾根。

3:35 am
ヘッ電で出発。
(画像をクリックで拡大します)

谷川岳_b0062024_22241327.jpg















何も見えない、ただ暗闇を歩くだけの西黒尾根。
明るくても樹林帯なので何も見えないでしょ・・・・・・・

しかし、何とも暑い・・・・・・
汗びっしょりになりながらひたすら夜道を登る。

凡そ2時間。
森林限界を越えたら図ったようにご来光。

尾瀬・笠ヶ岳にほぼ近いところから朝日が昇る。
谷川岳_b0062024_22275588.jpg


谷川岳_b0062024_2228711.jpg














朝日が当たってオレンジ色のガスの中を登る。

谷川岳_b0062024_22284758.jpg














鎖場。
谷川岳_b0062024_2229347.jpg
















晴れたりガスったりの繰り返し。

SIKちゃん曰く「夕日のような朝日だね」
谷川岳_b0062024_22303321.jpg













ふたつ目の鎖場
谷川岳_b0062024_2231460.jpg















ラクダの背からの景色はガスって見えないので通過。

本当は晴れて欲しいけど、でも、これはこれで美しい。
谷川岳_b0062024_22321137.jpg














樹林帯は蒸し暑かったけど、稜線は風もあって清々しい。
谷川岳_b0062024_22325688.jpg














イワショウブ。
暑いとはいえ、やっぱり秋だね~~
谷川岳_b0062024_22335872.jpg














ザンゲ岩を眺めながら西黒尾根中間で大休止。

青空、やっぱりいいね~
谷川岳_b0062024_2234574.jpg














熊笹が光って綺麗。
谷川の特徴だね。

谷川岳_b0062024_22353589.jpg















でも、またすぐにガス・・・・・・・・・
肩の小屋で管理人の森下さんと歓談。
SIKちゃんは森下さんに好物の1.5㍑のペットボトルのコカ・コーラを二本差し入れ。
これを彼女二本、西黒尾根を担いできたんだから驚き、だね。

肩の小屋でちょっと休み過ぎちゃったかな・・・・・・・

土樽発12:20分の電車はちょっと難しそう。

トマノ耳通過、オキノ耳。
谷川岳_b0062024_22392889.jpg













谷川富士浅間神社の奥宮。
ガス・・・・・・・・・・・

谷川岳_b0062024_22402894.jpg














ガスの切れ間から時折景色が見えて嬉しい。
一ノ倉岳を目指す。
谷川岳_b0062024_22411577.jpg















このルート最後の急登、一ノ倉岳の上り。
ちょっと紅葉してきたのかな?

谷川岳_b0062024_22421225.jpg
















風になびく熊笹が美しい。
谷川岳_b0062024_22431579.jpg


谷川岳_b0062024_22433522.jpg















一ノ倉岳トップから茂倉岳を望む。
谷川岳_b0062024_22441977.jpg















トマノ耳方面を振り返る。
谷川岳_b0062024_22445131.jpg















トリカブト。
ここにも秋の気配。
谷川岳_b0062024_22452334.jpg















下山途中、茂倉岳避難小屋を覗く。
掃除も行き渡っていてきれいだね。
谷川岳_b0062024_2246930.jpg















ウメバチソウ
谷川岳_b0062024_22462589.jpg














矢場の頭を俯瞰。
谷川岳_b0062024_22465465.jpg















土樽の駅が見えるけど、遠いな~~

谷川岳_b0062024_22471620.jpg


谷川岳_b0062024_22472973.jpg
















オオカメノキ
谷川岳_b0062024_22475311.jpg















矢場の頭を過ぎると、根っこ道。
谷川岳_b0062024_22482431.jpg















や~~~、長かった。
幾度かここ下ってるけど、やっぱりキツイ。
やっとこさ登山口駐車場到着。

12:20分の列車には間に合わないので、次の列車は15:24分発。
ま、のんびり行きましょう。
谷川岳_b0062024_2250519.jpg














茂倉岳を振り返る。
あそこから下ってきたのね・・・・・・・・

谷川岳_b0062024_22513065.jpg















電車が来ました。
なんか、新しい車両みたい・・・・・・
谷川岳_b0062024_2252015.jpg


馬蹄形止めて土樽までの縦走になったけど、これはこれで楽しかった。
鈴森の湯で汗を流して帰宅。

お疲れ・・・・・・・・・・

でも、また来週谷川岳かも・・・・・・・

# by sakusaku_fukafuka | 2016-09-07 22:53 | 2016無雪期登山 | Comments(2)

尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー

「尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー」
なんて言ったってもちろん独りですよ。(笑)

普通に山登ってもちょっとつまんないし、久しぶりに至仏山山頂からのんびり星でも眺めよう、な~んて思って天気予報をチェックしていたら今日が良さそう。

昨夜9時過ぎに家を出て一路鳩待峠を目指す。
8月のこの時期は平日なら鳩待峠までマイカーで乗り入れられる。
家に買っておいたドーナッツ三個とコンビニで買い込んだおにぎり二個、500mml の水三個。
三脚とレンズとカメラが重たいので、腹に入れるものはこれだけ。

新しくなった鳩待峠駐車場には車がけっこう停めてあったが、殆ど仮眠しているか前日に出かけているのだろう無人の車であるが、深夜なので出来るだけ音を立てないように静かに準備して23:15分、満天の星空を見上げながら出発。

車で走っている時、道路が濡れていたのでちょっと心配だっただけど、やっぱり熊笹の葉に残っている水滴がけっこう冷たかったな~。

ほとんど休まず歩いていたので山頂まで2時間ちょい。
三脚をセットして暗闇に目を慣らしていると、夏とはいえ2000mを越えると寒い。
一枚重ね着して空をみあげているとロマンチックだねぇ。
こんなときは彼女さんでもいたら肩を寄せ合いながら・・・・・・
いかん、いかん、無い袖は振れない。(笑)

流れ星もけっこう降ってくるし、目を凝らしていると人工衛星がけっこう地球の周りを回っているのがわかる。
たまにシャッター切りながら星空を見上げて独りごちるのも乙なもんで、贅沢な時間が静かに過ぎていきます。
(画像をクリックで拡大します)

至仏山と天の川
尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_950496.jpg












燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_951331.jpg















4時。
じっと動かないでいるとかなり寒い。
やがて星は消えて東の空がグラデーションに染まってくる。

尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13351225.jpg














日光方面の山並み。
尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13353427.jpg















シラビソの森
尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13355851.jpg














4時55分。
ご来光。

尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13363123.jpg














湿原を霧が蠢く

尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13371311.jpg


尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_1338860.jpg


尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_1338201.jpg


尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13383076.jpg















7時、下山開始。
尾瀬至仏山で星を眺めよう、ツアー_b0062024_13395275.jpg


下山したら汗を流したかったけど、時間が早いので日帰り温泉はやってない。
家で風呂にはいるべく帰宅を急ぐ。

いい一日でした。

# by sakusaku_fukafuka | 2016-08-05 13:40 | 2016無雪期登山 | Comments(2)

花と残雪の鳥海山

いつかは登ってみたかった東北の名峰『鳥海山』。

プランを立て始めた頃はまだ梅雨明け宣言は出ていず、スマホのお天気有料アプリで日に幾度もアクセスしては予報を確かめていたが、なかなか定まらず・・・・・・・・・・

予定の日が近づいてくると土曜日に晴れそう・・・・・・・・・・
が、その予報も少しずつ変化してきて、どうやら前日金曜日の方が確実に晴れそうな気配。

登山決行日を一日前倒しにすることにして、その前日、早朝4時自宅を出発。
日本海東北自動車道の一部無料区間二箇所を利用する以外は全て一般道。

カーナビがあるからといって、完全にカーナビを信用しているわけではないのだが、今回もやっぱり「カーナビに人口知能が欲しいな」なんて思わざるを得なかった。

「一般道優先」で5コース提案してきたが、思うようなコースを提案してこず、経由地を5箇所指定して出発。
荒川胎内から高速の無料区間に乗るので「経由地」で指定したのに、カーナビが誘導したのはその一つ手前の「中条」。
え?・・・・・・・・疑問に思って車を停めて経由地の設定を確認すると間違いなく「荒川胎内」設定になってる・・・・・・・

よって中条を無視して荒川胎内から高速道無料区間に乗ったのはいいのだが、我がカーナビは「中条」を無視したのに腹を立てたのか、どうしても「中条」を経由させないと気がすまないらしい・・・・・・・
「村上瀬波温泉ICを左」と次のICで一般道に降りて中条までUターンさせたいようだ。
当然無視。
そのまま走ると、交差点や分岐がある度に700m先、300m先の信号を「右折」だの「左折」だの指示され、煩いことこの上ない。(今更ルートの設定やり直しなんていうことは面倒くさい)

何百km離れようと、しつこく中条まで誘導する融通のきかなさにぶっ壊しくなっちゃったもんね~。
これは終点秋田の鉾立の駐車場に到着するまで延々と続いた。

自宅を出発したメールを山友たちに送ると、Chami から「お昼ころは酒田ですね」と・・・・・・・・・・
だが、なんとChami の言ったとおり酒田に着いたのはお昼ころ。
流石だな~~
お勧めだったラーメン屋さんとカレーのお店を教えてもらったのだが、確認したときはすでにラーメン屋さんは大きく通り過ぎていて、もう一つのお勧めの「欧風カレーALBA」で食べることになった。

花と残雪の鳥海山_b0062024_1061612.jpg
















焼きカレーなど豊富なメニューの中から我輩が選んだのは、こちらハンバーグカレー。

この辺りではけっこう有名なカレー屋さんらしい。
酒田を通るときは是非お立ち寄りあれ(笑)

(画像をクリックで拡大します)

花と残雪の鳥海山_b0062024_1073814.jpg














腹ごしらえしたらまた出発。
でも、酒田まで来れば吹浦の鳥海ブルーラインまではそれほどでもない。
風力発電の巨大なプロペラを左手に眺めながら走り、『道の駅・鳥海ふらっと』にて大休止。


このあと時間があるので日帰り温泉を探す。
Chami から教えてもらった日帰り温泉は下山時に入るとして、最も近い『鳥海温泉 
遊楽里

ゆらり



群馬や新潟の日帰り温泉は大広間が誰でも無料で使えるのだが、こちらの日帰り温泉の大広間は有料というのが当たり前のようだ。
遊楽里も入浴料は¥350と安いのだが、大広間の利用料¥300を払うのではのんびり休めない。
入浴後、睡眠不足を大広間でゆっくり寛ごうと思っていたのは大失敗。

さっさと出てきて目的地『鉾立』に向かった。

鳥海ブルーラインを鉾立へ向かって走っていると路肩に珍しい生き物。
間合いは取っているものの、それほど警戒する様子もなく写真に収まってくれたのは彼である。
花と残雪の鳥海山_b0062024_14215980.jpg
















登山口のある鉾立はこんな感じ。
(写真を4枚繋ぎあわせ)
花と残雪の鳥海山_b0062024_1038092.jpg
















日中暑いので車の窓を全開して仮眠。
目覚めたら夕方。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10383872.jpg















天気が良ければ日本海を見渡せて綺麗なんだろうな~~
期待してたんだけど雲が多く、この日は綺麗な夕日を眺めるのは叶わないかった・・・

花と残雪の鳥海山_b0062024_10393029.jpg














昼間ちょっと寝たのでなかなか寝付けなくて、気分転換に外にでたら星空だった。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1040492.jpg













9時就寝、3:15分起床。
月明かりの中で準備して3:41分、登山届提出していざ出発。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10425273.jpg














展望台から山頂を望む。
あそこまで行くんだ、と思うとそのスケールの大きさに圧倒される。
遠いな~~、というのがまず最初の印象。

花と残雪の鳥海山_b0062024_10464957.jpg














北の方向を俯瞰。
日本海が静かに広がっている。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10474169.jpg














コンクリートで舗装された登山道が石畳に変わる。
第一印象は「とても良く整備されている」ということ。
刈り払いも綺麗にされていて、とても歩きやすい。

出発時は寒かったが、歩き始めるとすぐに汗が吹き出した。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10485865.jpg














ニッコウキスゲがちょうど見頃。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10493282.jpg















賽の河原。
湿地なのだろうか、流れの音はするものの静かだ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_10511974.jpg














青空にさざなむうろこ雲
花と残雪の鳥海山_b0062024_10523275.jpg















朝露に濡れた「チングルマ」
花と残雪の鳥海山_b0062024_2104585.jpg













なんだかんだ、けっこう来てるな・・・と振り返ると、やっと登山口の駐車場が見えた。
花と残雪の鳥海山_b0062024_111939.jpg

花と残雪の鳥海山_b0062024_1111944.jpg















登山道脇にコバギボウシ、かな・・・・・・・
谷川岳周辺のものより色が濃く鮮やかだ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_115142.jpg














御浜小屋はスルー。
御浜小屋の裏手に出ると鳥海湖が・・・・・・・
花と残雪の鳥海山_b0062024_116282.jpg

花と残雪の鳥海山_b0062024_1163934.jpg















上の写真二枚を無理やりくっつけてパノラマにしてみた。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1171025.jpg














今が盛りのニッコウキスゲが鮮やか。
山頂まではまだまだあるなぁ~~~
花と残雪の鳥海山_b0062024_1181882.jpg














ツリガネニンジンのお花畑。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11101761.jpg














御田ケ原。
まったく山頂が近づいている気がしません・・・・・・・・
花と残雪の鳥海山_b0062024_11113126.jpg













こうして見ると、外輪山がはっきりしていて鳥海山が火山であることを端的に表している。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11123663.jpg














石畳の登山道を一旦下る。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11131557.jpg














イワイチョウ
花と残雪の鳥海山_b0062024_11134429.jpg















ここを登り上げれば
七五三掛
しめかけ

千蛇谷ルートと外輪山コースとの分岐。
行きは千蛇谷ルートを登り上げることにした。

花と残雪の鳥海山_b0062024_11154579.jpg
















七五三掛には御浜小屋に一泊したというご夫婦が休憩していた。


分岐から歩いてきたルートを俯瞰。
美しい。
やっぱり山は早朝に登らないと、こういう景色は見られない。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11221746.jpg













分岐から千蛇谷へ降りた。
谷に残る雪渓。

右側の外輪山と正面に鳥海本峰が迫って圧巻だ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11242470.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_11245072.jpg














これからしばし急登が続く。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11385469.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_1139431.jpg










振り返る。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11262636.jpg













下から登ってくるのは、やはり御浜小屋に宿泊して今朝方出発したという米沢美女二名。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1129412.jpg














登山道脇にイワギキョウ
花と残雪の鳥海山_b0062024_11341355.jpg














気さくなお二方。
追いつ追われつ、この先しばらくはご一緒させていただくことに・・・・・・・・・・・

色々鳥海の花を教えていただいてありがとうございました。

花と残雪の鳥海山_b0062024_11395796.jpg














これを登り上げれば山頂直下の御室小屋。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1145552.jpg














幾度振り返っても美しい眺めです。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11455579.jpg












御室小屋
花と残雪の鳥海山_b0062024_1146177.jpg













小屋へは吾輩は立ち寄らず、珍しい花に夢中。

初めて出会ったイワブクロ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11473123.jpg













イワツメクサに似てるけど、月山とここ鳥海山にだけ咲く鳥海を代表する花だとのこと。
これもご一緒させていただいた米沢美人のお二人から教えていただきました。

『チョウカイフスマ』
花と残雪の鳥海山_b0062024_114928.jpg













モレーンと言ってもいいのだろうか、堆積した岩の道が山頂まで続く。
花と残雪の鳥海山_b0062024_11535762.jpg















切り通し。
ここ、鳥海では有名だもんね。
鳥海に登ったのなら、ここは外せないでしょ。

ここを抜けてるために一旦下り、山頂へ登り上げる。

花と残雪の鳥海山_b0062024_11573467.jpg














切り通しを振り返る。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1158386.jpg












8:45 am
切り通しを抜けると、あっけなく山頂(新山)。
鉾立の駐車場から山頂を望んだとき思ったよりは早く到着した。

でも、狭いとは聞いていたが、数人居られるだろうか?

記念撮影。
花と残雪の鳥海山_b0062024_14333469.jpg















お姉さんたちも入ってもらってもう一枚。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1201829.jpg













外輪山。

下ってから登り上げる。

花と残雪の鳥海山_b0062024_1215922.jpg
















彼女たちも外輪山を下るというので、またしばらくご一緒。

浮き石もあるので、慎重に下ります。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1222855.jpg













登山道より雪渓を渡ったほうが近道なので雪渓を渡る。
花と残雪の鳥海山_b0062024_123221.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_1234676.jpg














鞍部から俯瞰。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1243691.jpg















外輪山へ登り上げたところから御室小屋と山頂(新山)
花と残雪の鳥海山_b0062024_126727.jpg















外輪山に咲くイワブクロ。
綺麗です。

外輪山もあちこちに花が咲き乱れてる。
花と残雪の鳥海山_b0062024_12112199.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_12114243.jpg















チョウカイフスマ
花と残雪の鳥海山_b0062024_12122965.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_12124670.jpg















イワイチョウ
花と残雪の鳥海山_b0062024_12131447.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_12132612.jpg














ミヤマリンドウ
花と残雪の鳥海山_b0062024_12152463.jpg















ウサギギク
花と残雪の鳥海山_b0062024_12155267.jpg














これも鳥海山特産だとのこと。
ここ固有の花がけっこうあるんだな~~。

チョウカイアザミ
花と残雪の鳥海山_b0062024_20362236.jpg

















外輪山の下山もかなりハードです。
痩せ尾根の通過、岩場が多く慎重を要します。

振り返る。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1216541.jpg














雲が湧き、ガスも上がってきた。

花と残雪の鳥海山_b0062024_12181039.jpg














数はあまり見かけなかったけど、ハクサンフウロ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_12221034.jpg














外輪山は内側が切り立っていて、なかなか迫力がある景色が楽しめる。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1223522.jpg














ミヤマアキノキリンソウ
花と残雪の鳥海山_b0062024_1225447.jpg















外輪山は稜線が弧を描いてるだけあって千蛇谷を下るよりはロングかもしれない。
下っても、下っても、っていう感じ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13354128.jpg















こんなところもあるし・・・
花と残雪の鳥海山_b0062024_14371268.jpg













千蛇谷の雪渓が近くに見えるので、外輪山コースもそろそろ終盤かな。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13371268.jpg














ヤマハハコ、だと思う。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13382027.jpg














文殊岳。
小休止です。
分岐まであと800m。

花と残雪の鳥海山_b0062024_1339552.jpg













幾度も振り返るんだけど、何回見ても素晴らしい。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1341860.jpg













トウゲブキ。
マルバダケブキかと思ったら、トウゲブキなんだそうだ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13424985.jpg













分岐から千蛇谷へ下る登山道が見えてきたので、こんどこそもうちょっと・・・・・
花と残雪の鳥海山_b0062024_1346589.jpg














ついシャッターを切ってしまいます。

チョウカイフスマ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_134855100.jpg


花と残雪の鳥海山_b0062024_1349582.jpg















山頂と外輪山の上部が見えます。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13495363.jpg














しばらく一緒だった米沢美人さんたちとは分岐でお別れ。
吾輩は先を急ぎます。

チングルマ
花と残雪の鳥海山_b0062024_13511012.jpg















夏なのに、ハクサンイチゲがまだ咲いてます。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13513313.jpg













トウゲブキとツリガネニンジンの群落。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13524236.jpg















下山時の鳥海湖
花と残雪の鳥海山_b0062024_13531412.jpg














今朝ここを歩いたのは朝日が登り始めた頃。
あれから7時間経ってる。

駐車場までもうひと下り。
花と残雪の鳥海山_b0062024_13543221.jpg













石畳。
もうすぐだ。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1355784.jpg













下山時に靴紐をきつめに結び変えたのだが、けっこう長い下りに爪先がやられてそう・・・
でも、駐車場に停めてある自分の車も見えてきてなんか嬉しい。

花と残雪の鳥海山_b0062024_135775.jpg













12:50 pm
鉾立駐車場到着。

往復およそ8時間の山行が終わった。

花、花、そしてまた花の素晴らしい山だった。
これほど至る所に花のある山は初めてだったかもしれない。

今度は滑りに来れるかな・・・・・・・・

下山してカラッカラに乾いた喉に炭酸飲料を流し込むと、次は温泉。
Chami から教えてもらっていた象潟の道の駅にある温泉『展望温泉ねむの丘』へ行くことに。

鉾立の駐車場から秋田方面へ下ること30分。
国道7号線を秋田方面へ少し走ったところにある海沿いの温泉。

浴室は4Fにあり、エレベーターで上がると浴室から日本海が見渡せる。

なるほど・・・・・・・
山の疲れを海で癒やす。
これもまた乙なものでした。
花と残雪の鳥海山_b0062024_1454138.jpg

花と残雪の鳥海山_b0062024_1455175.jpg

往路同様帰りも長道中。
でも、汗も流せたので気分爽快。
関東地方では群馬の館林市が35℃をこえる暑さになった、とかいうNHKのニュースを聞きながら一路群馬を目指した。

# by sakusaku_fukafuka | 2016-07-30 14:07 | 2016無雪期登山 | Comments(4)